2018 ピースボート 98回クルーズ 準備⑦【手続き編・子連れは大変!】

もう乗船4時間前、寄港地について調べていたら寝る時間がありません。

最初はガイドブックを借りてきていましたが、Googleマップが優秀なので調べ直し。ガイドブックに載っていた店が閉店していたりするので、調べ直してよかったです。リアルタイムの情報はありがたいですね。

 

 

どんな手続きを経て、ここまで来たのか振り返ってみたいと思います。

 

①申し込み書の提出&入金

2カ月前が必要書類の提出期限なので、それに間に合うまでなら申し込みできると思います。

 

 

②オプショナルツアーの申し込み

1年前くらいになると『オプショナルツアーのご案内』が届きます。

子供料金が設定されていて、小学生は大人の7割。未就学児は大人の5割でした。

 

半日観光で6000円~

一日観光、昼食付乗馬体験ができるものだと37000円。

寄港地や、どんなツアーかで値段がかなり違います。

 

オーバーランドツアーも複数企画されています。

メキシコのプエルトバジャルタから飛行機に乗り、サンフランシスコとヨセミテ国立公園、マウント・レーニア国立公園を観光しシアトルで合流というものもありました。お値段508,000円

 

オプショナルツアーを全く取らないで、自由行動という選択もあります。

*ロシア(サンクトペテルブルグ)にクルーズ船で寄港する際、ロシア入出国管理規則により、日本国籍の方の自由行動は原則できないそう。下船したければ、オプショナルツアーを取らなければなりません。船に残ってもOK!

 

今回、私たちは15ツアー申し込みました。

乗船してから変更することもできます。お友達と一緒に参加するなどの理由で、特に後半は変更する方が多いそうです。

 

 

③申込者向けのイベント

オプショナルツアー紹介イベントや乗船者説明会が全国各地で開催されます。

 

グランマが乗船者説明会に参加しました。

寄港地の気温グラフや、外貨を細かいお札で両替してくれ自宅まで郵送してくれるという案内をもらってきました。

45回クルーズの時には電車に乗って大きい郵便局まで$とを両替するのが面倒だった記憶があります。

コンビニからファックスで自宅に届くなんて、便利ですね!

 

 

④渡航手続きに関するご案内

3カ月前になると書類を提出してくださいと案内が来ます。

・パスポートのコピー

・証明写真(船内カード用)

・健康質問書

 

アメリカによるツアーなので

・ESTA(米国電子渡航認証システム)承認ページのコピー

 

申請に$14(クレジットカード)かかります。

自力でできない方はジャパングレイスが7,080円で代行してくれます。

インターネットでの登録手順の用紙もいただけるので、私でも申請できました。

 

申請してから承認されるまで数日時間がかかる場合があるのでご注意ください。

 

 

⑤海外旅行保険の申し込み

期間が長いのでクレジットカードについているものでは駄目だそうです。

種類は4つ(79,000円~110,000円)+ヤング(25,000円)

痛い出費ですが、旅行の時に何かある事が多いので安心を買いましょう。

 

 

⑥未成年者渡航同意書

この書類の提出が本当に大変でした。

この書類は子供がいる家族だけに必要なものです。

 

まず、戸籍謄本を取ってきます。

戸籍謄本を英訳します。(依頼する場合10,800円~)

公証人役場に夫婦で行き、認証を受けます。

 

3行で終わる事なんですが、『戸籍謄本を英訳するのに10,800円も払っている場合ではない。』と思い英訳にチャレンジするも、英語苦手なのでとても時間がかかりました。

そして公証人役場は平日しか開いていません。土日休みの主人はお休みを取らなければいけません。

 

提出のお願いを受け取ってから、提出期限まで1カ月程度。

お父さんは留守番で船に乗ってしまおうと考える家族って、休みなしで夜遅くまで働いているとか、出張が多いとか、簡単には休めないって人たちが多いと思うのです。半年くらい前にお知らせをいただきたかった。

主人が休めるのが半日しかなかったので、前日に公証人役場に書類に不備がないか確認に行きました。

 

翌日、無事に認証を受けたのですが、一人15,000円以上したと思います。

通常の認証に+英訳代とのことでした。

想像以上の値段にビックリ!!戸籍謄本の英訳頑張ってよかった。

 

 

⑦集合時間・場所・荷物宅配方法

1カ月前に遠方にお住まいの方向けの前泊のご案内や、荷物の宅配方法の連絡が来ます。

 

160サイズ30キロまでの荷物の送料が2700円。

【倉庫での一時保管料、港湾荷役料、船内荷役料込】

4人の荷物って相当なものです。

通常4人一部屋の方には、スーツケース1つと段ボール1つでと案内しているそうなのです。

スーツケース4に段ボール4を送ったら2万を超えてしまう。

 

当日、全部車で持っていくことにしました。スーツケース4つ、段ボール4より明らかに多い量です。

ミニバンにもうこれ以上積めないという限界まで積みました。

帰りは全部乗るのか心配です。

 

 

ファミリー向けの優先搭乗時間を設けていただけました。

8時45分に横浜港集合です。

出港は13時。夕方出港でいいのにな。

 

 

*98回クルーズの内容なので、今後のクルーズでは変更がある可能性があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です