13ヵ国目 パナマ

パナマ運河はカリブ海と太平洋を結ぶ運河です。
カリブ海側のコロンという町から運河に入り、海抜26mにある人造のガトゥン湖を通過し、太平洋側のパナマ市に出るというルートです。
海抜26mまで上がるために水の階段があります。
カリブ海側のガトゥン閘門(こうもん)と太平洋側のペドロ・ミゲル閘門とミラフロレス閘門です。

みんな身を乗り出して見学します。
水がたまると門が開きます。

電気機関車が牽引してくれるそう。

ちっちゃいのに力持ち!

門が閉じるぞー!

一日に何回この作業するんだろう?

これだけ上がりました。
パナマは運河を通過するだけの予定でしたが、時間があったからか下船オーケーのアナウンスが。
何も情報内状態で、散策に出かけます。

トパーズ行ってくるね!

港付近、なんだか重々しい雰囲気ですが治安大丈夫なのかな?
団体でゾロゾロ歩いているので、問題ないとは思いますが。

スクールバスとすれ違ったときに、友達が生卵らしきものをぶつけられたと。
もともと誰かに投げるために卵持ち歩いていたんでしょうか?
観光客がぞろぞろ歩いているのが嫌だったのかな?
その一人の行動で、パナマという国のイメージがとても悪くなっちゃうのに。
残念な出来事でした。

どこにでもあるマクドナルド。

行ったことない国だと、ぼったくりや、物価が分からなかったりで不安になるからか、ついつい知っているお店に入ってしまうんですよね。
だから、スターバックスとマクドナルドに入っている率が高いです。
どこにでもあるお店ではなくて、現地のお店に入った方がその国の事知ることができるはずなんですけどね。
時間も少なく、港の周りは栄えていなかったため、ここでお散歩終了です。
もっと街中まで行ってみたかったな。
次回はグアテマラでマヤ族のお家にホームスティです。
最初から読む↓
コメントを残す